パソコン周辺機器

【デスク周りの掃除】「シンプル&便利」な掃除グッズ

当ページのリンクには広告が含まれています。

デスク周りの掃除って、何かと後回しにしがち

放置しているとホコリや汚れが溜まってしまっている

そもそも、デスク周り用の掃除道具を持っていない

やはり、デスク環境は綺麗にして、気持ちよく作業をしたいものです。

そこで今回は、デスク周りの便利な掃除グッズを紹介します。

日常使いでも、年末年始の大掃除にも使える掃除アイテムですので、参考にしてみてください^^

デスク周りにオススメの掃除グッズ

クイックルワイパーハンディ

市販でもよく売っているクイックルワイパーハンディ。

僕のハンディモップのイメージだと、宇髄天元よりもド派手なのではというくらいのブルーの製品が印象にありましたが、ブラックはシンプルでスタイリッシュ。

これから長く使うことを確信して、本体と付け替え6枚入りを選びました。

価格も1,380円で、1枚あたり200円もしないのでコスパもバッチリです。

山崎実業 tower ハンディワイパースタンド

まず紹介しますのは、野球の強豪校みたいな名前をしている「山崎実業」から販売されているハンディワイパースタンドです。

山崎実業ではtowerシリーズという、「暮らしをスタイリッシュに」をコンセプトにしたシンプルかつモダンなデザインが特徴的な雑貨を取り扱っていて、このワイパースタンドもtowerシリーズの製品です。

このハンディワイパースタンドはシリーズのコンセプト通りのミニマルなデザイン。

ブラックとホワイトの2色展開で僕は落ち着いた雰囲気のブラックを選びました。

先ほど紹介したクイックルワイパーハンディと組み合わせて使っています。

見た目がオシャレなので、シェルフにインテリアとして飾っています。

Scottie ウエットティッシュ

アルコールウエットティッシュは正直、どこのメーカーでもいいのですが、Scottieはボトルが一番シンプルという理由で購入しました。

デザインがインテリアに馴染みやすいので、どんな部屋に置いてもOK。

アルコールタイプのウエットティッシュの主な用途は、デスク天板の上、キーボード、マウスの3つ。

特にキーボードとマウスは見えないバイ菌の温床となるので、定期的に表面を除菌することをお勧めします。

1日の仕事終わりに気持ちをリセットという意味で、ささっと拭いてもいいですし、1週間おきに除菌して綺麗なデスク環境にしてみてはいかがでしょうか。

僕は100枚、惜しみなく作っています。

1点注意が必要なのが、ボトルの中身がなくなって、マツモトキヨシブランドの詰め替えシートを入れて使ってみたのですが、シートを引っ張り出すときに、次のシートが上に出てこないことに気がつきました。

ですので、詰め替えをするときはScottie純正の詰替用があるのでそちらを使用してください!

ELECOM 液晶用ウエット

PCの液晶デスプレイは指紋汚れやホコリがつきやすく、そのままにしていると画面が見にくくなりますよね。

そこで、液晶ディスプレイを綺麗にできるのがELECOMの液晶用ウエットです。

ノンアルコールであり、画面を傷つけにくいメッシュ加工の不織布で、強い力を入れることなく、PCの液晶デスプレイの指紋やホコリを取り除くことができます。

水滴による水垢がディスプレイに付着することなく、サラッとしているので、磨いた後もクリアな印象になります。

15枚入りのコンパクトな袋入りのタイプから150枚入りの大容量ボトルまであるので、ちょっと試してみたい方は少量から購入しても良いと思います。

ノル

僕は、110枚用のボトルを購入し、週1回使っているのですが、全然なくなる気配がありません(笑)

パッケージのデラベルザインが少し派手なので、裸にしてシェルフに置いて、ちょとしたインテリアアイテムのようにしています。

身近にあるティッシュペーパーやアルコールを含んだウエットティッシュで、液晶デスプレイを拭くと画面が傷つく恐れがあるので、専用の液晶用のウエットシートがあると安心です。

クイックルワイパー

床拭き掃除の定番中の定番アイテム。

フローリングの書斎なので、ささっと楽にホコリを絡め取ってくれます。

しかし、髪の毛を絡め取る力は弱いので、抜け毛は掃除機であらかじめ吸い取るのがお勧めです。

コロコロ

「デスクの掃除にコロコロ!?」かと思いますが、デスクチェアの布地部分を綺麗にするのに使用します。

僕は、座面がメッシュタイプのデスクチェアを使用しているのですが、オットマン部分が布製になっていて、結構ゴミが溜まりがち。(座面メッシュからゴミがすり抜けて、収納しているオットマン部分にゴミがたまるのです)

その、ゴミが溜まった部分をコロコロなら一撃で綺麗にしてくれるので重宝しています。

下手に掃除機でやろうとすると、吸い残しが出てしまうので、コロコロが最適です。

まとめ

デスク周りがキレイな人は仕事ができるとも言われますし、何よりも毎日気持ちよく作業をすることができます。

日頃使っているデスクの相棒を定期的に、キレイにしてあげてはいかがでしょうか。

そもそも、デスク周りは書類などで散らかりがちなものです。

シンプルなデスク周りにすると、散らかりにくくなりますし、ものを探す時間も短縮することができます。

僕のデスク周りもシンプルでキレイをテーマにしているので、よければデスクツアー記事も読んでみてください^^

ノルブログ デスクツアー2022 Autumn ノルブログをご覧いただきありがとうございます。 在宅ワークが大好きで、1日中閉じこもりたくなる書斎をテーマに「シンプルかつミニマ...
RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA